
ウェブサイトを制作したいけど、何から勉強すればいいの?

HTMLとCSSは、独学で習得できる?

HTMLとCSSって、難しい?

HTMLとCSSの勉強方法を教えてほしい。
ウェブサイトを制作するには、HTMLとCSSの習得は欠かせません。
HTMLとCSSの勉強方法もよくわからないまま、勉強を始めてしまうと、結局、長く続かず、時間の無駄になってしまうでしょう。
この記事では、HTMLとCSSの勉強方法、難易度など、学習する上でとても役に立つ内容になっています。
これから、HTMLとCSSの勉強を始めようと思っている人にとって、少しでも心配が解消され、モチベーションを高め、目標に近づけるよう力になれれば幸いです。
初めてプログラミングに触れる方、初めてHTMLとCSSを勉強してみようと思っている方は、ぜひ、最後まで読んでください。
HTMLとは
HTMLとは、Hyper Text Markup Languageの略で、主にウェブサイトを制作する際に用いられる言語です。
HTMLを理解する時に、欠かせないのが「タグ」。
ウェブブラウザに表示させたいもの(以下、要素と言います)を、この「タグ」で囲ってやります。
「タグ」にはさまざまな種類があり、それぞれ意味を持ちます。
その意味をウェブブラウザに伝えることで、より見やすいウェブサイトにしていくことができるのです。
HTMLはプログラム言語というより、タグを使って要素の表示方法をウェブブラウザに伝えるためのルールと言った方がよいかもしれません。
CSSとは
CSSとは、Cascading Style Sheetsの略で、HTMLと一緒に使っていきます。
CSSは、HTMLで記述した要素に対して、装飾を施したり、レイアウトを調整したりして、ビジュアルを良くしていく役割があります。
具体的には、文字サイズだったり、文字色、要素間の間隔の調整、背景色の設定だったり、枠線を引いてみたり、さらにアニメーションを作ることもできます。
皆さんの目を引くウェブサイトは、CSSを使ってデザインしていることでしょう。
HTMLだけでも、ウェブサイトを制作することは可能ですが、CSSを使った方が、より見映え良くかっこいいウェブサイトに仕上げることができます。
また、CSSを使った方が、デザイン変更時のメンテナンスがとても楽になります。
このように、HTMLだけでなく、CSSも一緒に使った方が大きなメリットが得られます。

勉強を始めるときの心構え
HTMLとCSSに限らず、プログラミングを勉強する時、重要なことは目的を明確にすることです。
あなたは、なぜHTMLとCSSに興味を持ちましたか?
- 就職したいから
- 転職したいから
- 副業で稼ぎたいから
- フリーランスとして活躍したいから
- 今の仕事にスキルを活かしたいから
- 趣味でやってみたいから
このように、HTMLとCSSに興味を持った理由は人それぞれ。
HTMLとCSSを学習して、最終的な自分をイメージしてみましょう。
将来、どんな自分になりたいか、つまりしっかりとした目的(目標)を持つことは、モチベーションを維持する上で、とても重要です。
勉強していると誰でもつまずくことがあるでしょう。
その時に、「なぜ、自分はこんなに苦労して勉強しているんだろう…」と、勉強する目的を見失ってしまうと、まず継続することはできないでしょう。
挫折せず、継続して勉強していくために、勉強を始める前に、目的(目標)を明確にすることはとても大事なことです。
HTMLとCSSは独学できる?
HTML、CSSに限らず、プログラミングを勉強する方法は以下の2つです。
- 独学
- プログラミングスクールに通う
HTML、CSSに関していえば、まず独学にチャレンジしてみることをお勧めします。
他のプログラミングと比較して、難易度も高くないため、独学で習得することも十分可能です。
独学で基礎知識をしっかり身につけた上で、さらにスキルアップを目指す時に、プログラミングスクールを検討してもいいかもしれません。
ただ、独学する際のメリットとデメリットについて、しっかり理解しておくことが重要です。
独学のメリット
独学のメリットは、以下のとおりです。
- 費用が安くすむ
- 自分のペースで学習できる
メリットで一番注目したいのは、やはり費用が安くすむことでしょう。
プログラミングスクールに通えば、高い費用がかかりますし、挫折するリスクを考えれば、どうしても躊躇してしまう方もいるでしょう。
独学であれば、まずは気軽に始めることができます。
独学のデメリット
一方、独学のデメリットは、以下のとおりです。
- わからないことを質問できない
- 効率が悪くなりやすい
- モチベーションの維持が難しい
これら、独学のデメリットはどれも、直接、挫折につながっていくことです。
このデメリットをしっかり理解することで、挫折を回避することができるかもしれません。
HTMLとCSSの勉強方法について
HTMLとCSSの勉強方法についてですが、独学する前提で解説していきます。
独学で勉強する方法は主に2つに分けられます。
- 学習サイトで勉強する
- 書籍(参考書)を購入して勉強する
どちらか一方というより、両方を活用して効率よく勉強していくことをおすすめします。
学習サイトを活用する
この記事では、ドットインストールとprogateを紹介します。
ドットインストール
ドットインストールは、3分程度の動画を見ながら学習を進めていきます。
とてもわかりやすく、実際にコーディングしながら学習することができるため、とても効率よく理解できます。
無料で利用できますが、本格的に学習しようとすると有料登録(月額1,080円)が必要になります。
progate
progateは、スライドを見ながら学習を進めていきます。
こちらもドットインストールと同じく、とてもわかりやすく、初心者に優しい構成になっています。
無料で利用できますが、本格的に力をつけたければ、有料会員(月額1,078円)で利用した方がいいでしょう。
書籍を活用する
最初から書籍を購入して勉強することに抵抗がある方もいらっしゃるはずです。
そんな方は、まず学習サイトの無料会員で勉強してから、書籍で勉強してみるとすんなりと入っていけるかもしれません。
そして、書籍を選ぶ時の注意点としては、初心者向けで、サンプルコードが豊富なことです。
実際にコーディングしながら、読み進めていった方が効率よく、より実践的なスキルが身につきます。
何よりコーディングして達成感を得られることで、楽しみを見出すことができます。
何でも楽しくないと続きませんからね。

スキルアップを目指す
一通り基本事項を覚えたら、次のステップにチャレンジしてみましょう。
オリジナルのウェブサイトを制作してみます。
まずは、気に入ったウェブサイトのコードを参考にして、真似てみることから、始めましょう。
最初は、自分のイメージどおりにするために、ウェブサイトに載っているコードをそのままコピペしてみてもいいでしょう。
コピペしてイメージどおりにならない時は、試行錯誤を繰り返しながら、自分のイメージに近づけていってください。
とにかく、一つ、オリジナルのウェブサイトを完成させることを目指してください。
完成できたことで、自信を持つことができますし、スキルアップにもつながります。
そうして、数をこなしていくことで、皆、プロになっていくのです。
プログラミングスクールに通ってみる
独学に挫折してしまって、それでも諦めきれない時、あるいは独学に限界を感じて、もっと上も目指したい時は、プログラミングスクールを検討してみるとよいでしょう。
ここでは、プログラミングスクールのメリットとデメリットを解説していきます。
プログラミングスクールのメリット
プログラミングスクールのメリットは以下のとおりです。
- わからないところがあっても質問できる。
- カリキュラムに沿って、効率よく学習できる。
- 就職や転職サポートなど、サービスが充実している。
- オンラインであれば、場所を選ばずに受講できる。
- 周りの受講者が刺激になって、モチベーションが維持できる。
プログラミングスクールは、挫折リスクを軽減でき、モチベーションを維持できることが大きな特徴と言えるでしょう。
目標を達成するための最短ルートがよく見え、効率よく学習できます。
プログラミングスクールのデメリット
一方、プログラミングスクールのデメリットは以下のとおりです。
- 費用がかかる。
- ついていけないと挫折する確率が高くなる。
プログラミングスクールに通うと、とても高い費用がかかります。
高い費用がかかっているからには、絶対に挫折したくないものです。
プログラミングスクールを検討する際には、必ず無料相談や無料体験を利用することをおすすめします。
そうすることで、より自分に合ったプログラミングスクールを見つけることができるはずです。

おすすめプログラミングスクール
独学が難しいと思ったら、あるいは独学で基礎は習得でき、スキルアップしたいと思ったら、プログラミングスクールを検討してみるのも良いかもしれません。
この記事では、HTML、CSSの習得に役立つプログラミングスクールを紹介していきます。
自宅で学べるプログラミング「TechAcademy(テックアカデミー)」
TechAcademy(テックアカデミー)は、オンライン講義が大きな特徴です。
オンラインだから、どこか教室へ通う必要もないし、働きながら、自分のライフスタイルを乱されることなく、プログラミングを習得することができます。
人気のウェブデザインコースは、HTMLやCSSだけでなく、ワンランク上のPythonやPHPを学べるカリキュラムも用意されています。
受講生の9割以上が初心者ですので、皆が同じスタートラインに立っていると思えば、安心して受講することができます。
また、初心者向けの実践的なカリキュラムですので、挫折せずに継続することができると思います。
興味を持ったら、ウェブで無料相談ができるので、まず何でも質問してみるといいでしょう。
TechAcademy [テックアカデミー]
まとめ
ウェブサイトを制作する上で、必要なHTMLとCSSの知識をこれから習得するための勉強方法について、この記事でまとめてみました。
HTMLとCSSを独学でマスターすることも勉強方法次第で、十分可能と考えてよいでしょう。
これを機会に、HTMLとCSSを習得して、ウェブサービスやウェブシステムに興味を持ち、PHPやPythonなどの他言語を始めるきっかけになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。