最近、ロボットや、AI、またDX(デジタルトランスフォーメーション)など、巷でよく聞かれるようになりました。
また、2022年からは、高校で必修科目として、また2025年からは、大学入学共通テストでも「情報」が新たに出題されることになりました。
将来のITエンジニアが不足するという話しもあり、そのような背景もあり、プログラミングスクールに興味を持つ保護者の方が、増えてきているという話しも聞きます。
そうは言っても、お子さんに独学でプログラミングを勉強させるには、ハードルが高く、何から始めればよいか、わからないという保護者の方も多いのではないでしょうか。
そういうことを考えると、効率よく、また将来役に立つプログラミングスキルを身につけるには、お金がかかったとしてもプログラミングスクールに通わせることを検討するのは自然の流れでしょう。
そういったわけで、この記事はプログラミングスクールに興味があるお子さんの保護者の方を対象としています。
では、数あるプログラミングスクールの中から、どんなスクールを選べばよいのか、選び方とあわせ、今回、いくつかプログラミングスクールをピックアップして、ご紹介していきたいと思います。
プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールを選ぶ時は、それぞれのスクールの特色をしっかり把握するとともに、お子さんと相談しながら、慎重に選びましょう。
雰囲気だったり、立地、または費用だったりと、さまざまなプログラミングスクールがある中で、どういったことを重要視するかは、人それぞれでしょう。
参考までにプログラミングスクールを選び方のポイントについて、説明していきます。

楽しく続けられるか
プログラミングをやるからには、継続できて、大学入試を見据え、また将来役に立つスキルを身につけてほしいものです。
一番大事なことは、お子さんが楽しく続けられるかどうか。
これに尽きます。
どうせ行くなら、楽しくて、好奇心をかき立てるような講座内容、また親身になって丁寧に教えてくれる講師など、お子さんが楽しんで続けられるスクールがいいですよね。
スクールによっては、無料体験を行っているところもあります。
そういったサービスは大いに利用すべきです。
実際に体験してみないとわからないことってあるはずです。
体験してみて、お子さんの反応を見ることもできます。
お子さんが長く続けることができるかどうか、慎重に判断するようにしましょう。
受講料
当然ですが、ご家庭の事情を考慮し、将来的に負担にならない受講料で受けることができるスクールを選ぶようにしましょう。
受講料が高いスクールは高いなりの、また受講料が安いスクールは安いなりの特徴やメリット、デメリットがあるはずです。
無料体験に参加したり、疑問に思ったことはどんどん問い合わせ窓口に直接、相談してみるとよいでしょう。
講師を信頼できるか
大事なお子さんを預けるわけですから、やはり信頼できる講師の存在って、とても重要でしょう。
実際の体験談や他人の評価を参考にしても良いですが、やはり相性もあると思います。
これって、体験して、実際に見てみないとわからないことでしょう。
一度、無料体験に参加してみることをおすすめします。
クラスの雰囲気、どんな講師か、お子さんの意見を聞いてから、選んでも遅くないと思います。
長く通って、スキルをモノにしたいなら、慎重に検討したいものです。
おすすめプログラミングスクール
多くのプログラミングスクールの中から、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
それぞれ特色があり、お子さんに合うかどうか、参考にしていただければ幸いです。
小学生向けプログラミングスクールTech Kids School
- 受講満足度 92%
- 成長実感度 91%
- 講師満足度 92%
1年生から6年生まで、全国約700人が在籍して、今まで5,000人以上の卒業生を輩出しているサイバーエージェントが運営するプログラミングスクールです。
一人ひとりの個性豊かなアイデアを実現していくカリキュラム、またゲームを通じて楽しく、飽きさせない少人数制カリキュラムで、主体性、集中力の向上を実感できるでしょう。
プログラミングのコンテスト受賞についても、No.1の実績を誇り、将来、お子さんの強力な武器となるようなスキルを身につけることができるでしょう。
コミュニケーション能力が長けた講師陣で、PC未経験でも安心して受講でき、成長を実感できることでしょう。
Tech Kids School【テックキッズスクール】

教室数が圧倒的に多いプログラミング教室QUREO(キュレオ)
対象は小学生以上、プログラミング教室QUREO(キュレオ)の強みは、全国に展開した2,400以上の教室数にあるでしょう。
ご自宅から近い教室があるかどうかは、ウェブサイトから探すことができます。
QUREO(キュレオ)はゲーム中の魅力的なキャラクターとストーリーを通じて、プログラミング能力を習得していくというもの。
ゲーム感覚で夢中になれますので、ゲームのクリア感覚で達成感を得ることができるでしょう。
学習していく中で、つまずいたり、弱点、苦手意識があったとしても、講師陣はわからないをそのままにせず、個別指導で対応します。
約2~3年で、高校卒業と同レベルの知識を習得を目指していきます。
また、QUREO(キュレオ)のカリキュラムは、プログラミング能力検定に準拠した内容で、検定受験をしっかりサポートしてくれます。
プログラミング能力検定に合格することで、自信を得ることもできるでしょう。
プログラミング教室QUREO(キュレオ)の受講料は、月4回(基本)、1回60分で、1カ月「9,900円(税込)~」、時間換算で「2,475円(税込)~」となっています。
プログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」

まとめ
お子さんのプログラミングスクールを検討中の保護者の方向けに、スクールをいくつか紹介させていただきました。
スクールには、それぞれ特色があります。
その中で、どこが一番お子さんに合っているのか、選ぶのは難しいものです。
無料体験などを通じて、お子さんの目線に立って、スクールを選んでいただければ、将来、役に立つスキルを身につけることができるでしょう。
この記事がきっかけで、お子さんが楽しく、そして長く続けられるスクールが見つける一助になれば幸いです。