
プログラミング初心者だけど、PHPは難しい?

PHPの特徴は?何ができるの?

たくさんあるプログラミングスクールから、自分にあったスクールを選ぶことができるか心配…
PHPはとても人気のあるプログラミング言語の一つです。
この記事では、PHPに興味があり、勉強を始めてみたい方に役立つ内容になっています。
プログラミング初心者の方であれば、プログラミングスクールを検討している方もいらっしゃるはずです。
PHPの特徴や、プログラミングスクールを選ぶ時のポイントを解説するとともに、おすすめのプログラミングスクールを紹介していきたいと思います。
PHPの特徴
PHPはウェブ開発用のプログラミング言語です。
プログラム自体はウェブサーバー上で処理されるため、標準的なウェブブラウザで実行することができます。
つまり、ユーザーは、PC環境に左右されることなく、そのウェブアプリケーションを利用することができるのです。
PHPの難易度
PHPは、比較的、難易度が低く習得しやすいプログラミング言語です。
ウェブ上でたくさんの情報が得られることも、PHPの大きな特徴で、このことがハードルを下げる要因とも言えます。
私自信の経験上、わからないところがあった場合でも、ウェブで検索すれば、ほぼ解決できてしまいます。
PHPは需要が幅広いため、HTML、CSSとあわせて勉強する方も多いです。
プログラミング言語選びに迷ったら、まずは、PHPを勉強してみるのがよいかもしれません。
PHPは、プログラミング初心者が本格的に勉強を始めるきっかけになるプログラミング言語と言えるでしょう。
PHPで作れる動的なウェブサイト
HTMLと合わせて使うことによって、動的なウェブサイトを生成することができます。
この「動的」とはいったい何でしょうか。
逆に、動的ではない「静的」なウェブサイトとは、HTMLとCSSのみで作られたウェブサイトのことを指し、固定的な決まった情報を提供してくれるウェブサイトのことです。
「動的」なウェブサイトは、ユーザーが求めた情報を、柔軟に提供できるウェブサイトのことを指します。
具体的には、ショッピングサイトの「カート」をイメージしていただければわかりやすいでしょう。
ショッピングサイトは、購入したい商品を選んで、「カート」に追加していきます。
当然、人によってカートの中身、価格が変わってきます。
また、支払方法など、人によって購入手続きも異なります。
このように、ユーザーの要求に柔軟に対応でき、固定的ではない処理をすることができるウェブサイトが、動的なウェブサイトです。
動的なウェブサイトを作成できるPHPは、他にも入力フォームの処理、データベースの操作などの機能を組み込むこともできるので、さまざまな用途のウェブアプリケーション開発に利用されています。
開発環境について
PHPはウェブサーバー上で処理されるプログラミング言語です。
そのため、本稼働はウェブサーバーが必要になってきます。
自分でウェブサーバーを用意しても構いませんが、初心者の方であれば、レンタルサーバーで運用することをおすすめします。
PHPに対応しているレンタルサーバーは非常に多いので、このことも学習を後押ししてくれますよね。
レンタルサーバーであれば、誰でも簡単に実行環境を利用できます。
開発環境については、ローカルパソコンに「XAMPP」という開発ツールを使います。
XAMPPは、Apache(ウェブサーバー)、MySQL(データベース)、PHPなど、開発に必要なウェブサーバーの機能がパッケージされたアプリケーションです。
XAMPPは無料でダウンロードでき、ローカルパソコンにインストールするだけで、手軽にPHPの開発環境が利用できるようになります。
XAMPPを使って開発を進めていき、レンタルサーバーで本稼働させるのが手っ取り早いでしょう。
豊富なフレームワーク
たくさんのフレームワークがあることもPHPの特徴です。
フレームワークとは、プログラマーがゼロからコーディングする必要がなく、主要な機能や構造を提供してくれるたくさんのプログラムが集まった仕組みのことを言います。
したがって、簡単に、かつ迅速にアプリケーション開発を進めることができます。
PHPに慣れてきて、本格的にアプリケーションを開発しようと思ったら、使って損はないでしょう。
代表的なフレームワークは以下のとおりです。
- Laravel
- Symfony
- CodeIgniter
- CakePHP
どれもMVCアーキテクチャを採用しており、メンテナンス性に優れ、セキュリティも堅固なアプリケーションを開発することができます。
MVCアーキテクチャとは、M(モデル)、V(ビュー)、C(コントローラー)から成り立っており、それぞれ役割分担を細分化して開発を効率的にすることができます。
M(モデル)は主にデータベースの操作をする役割、V(ビュー)はウェブページ(インターフェース)を表示させる役割、C(コントローラー)は実際のデータ処理をつかさどる役割を担っています。
役割を分散化させることでメンテナンス性が優れたアプリケーションの開発が可能になります。
WordPressをカスタマイズできる
ウェブサイトやブログを作成するのに使用されるWordPressもPHPで作られています。
そのため、PHPの知識があれば、WordPressをカスタマイズすることができます。
WordPressをカスタマイズできれば、よりオリジナリティ豊かなウェブサイトを作成することができます。
HTML、CSSの次のステップとして、PHPを勉強してみることをお勧めします。
PHPプログラミングスクールの選び方
プログラミングの勉強方法は、独学で勉強するか、プログラミングスクールで勉強するか、その二択になるでしょう。
- 効率的に短期間で学びたい。
- 少しでも挫折するリスクを減らしたい。
- プログラミングスキルを身につけて就職、または転職したい。
そんな初心者の方はプログラミングスクールで勉強した方がよいでしょう。
一方、自分のペースで、お金をかけずに、プログラミングの勉強を進めていきたい初心者の方は、まずは独学で勉強してみるとよいでしょう。
明確な目的もなく、漠然とプログラミングの勉強に挑戦してみたいという方は、独学でやってみて、将来のビジョンが明確に見えてきたら、その時にプログラミングスクールを検討してみてもよいかもしれません。
この記事では数あるプログラミングスクールの中から、自分にあったスクールを選ぶ方法を解説したいと思います。
今回、注目するのは次の4つのポイントです。
- 料金
- カリキュラム
- 就職・転職サポート
- 口コミ・評判
これらポイントをしっかり理解した上で、気になるプログラミングスクールの無料カウンセリングや体験講座を積極的に活用してみましょう。
きっと、自分にあったスクールが見つけることができるはずです。
料金
プログラミングを勉強していく上で、誰しも挫折するリスクはあるものです。
ですから、あまり高い値段のスクールを選びたくないと考えている方も多いことでしょう。
しかし、値段が安いことだけを基準にして選ぶのは、あまり得策とは言えないでしょう。
就職、転職支援があるスクールは値段が高い傾向にあります。
安い値段でも最終的に自分の目標が達成できなければ、逆に後悔することになってしまうかもしれません。
値段が安いに越したことはありませんが、しっかりと自分にあったカリキュラムがあり、十分、目標を達成できるか考えた上で、スクールを選ぶようにしましょう。
カリキュラム
カリキュラム選びの際は次の2つのことに注意しましょう。
- 自分の目標を実現させるためのスキルが身につけることができるカリキュラムか。
- 効率よく目的のスキルを最短で学ぶことができるカリキュラムか。
就職、転職を視野に入れているのであれば、オリジナルサービスの開発を体験できる講座を選んでみてもよいでしょう。
理由は、基礎ばかりでなく、実践的なスキルも身につけることができるからです。
実際の開発はスムーズにはいかないものです。
思った通りの挙動にならなかったり、不具合やエラーが発生したりとあらゆる問題が起こるものです。
そういった問題を体験し、それを一つずつ自分自身で解決していくことで、問題解決能力を身につけることができます。
また、オリジナルサービスの開発経験が、就職、転職に有利に働くはずです。
そうは言っても、カリキュラム選びは難しいものです。
カリキュラム選びに迷ったら、自分の目的、目標を明確にした上で、無料カウンセリングで相談してみるとよいでしょう。
また、体験講座を受けてみても、得られることは多いと思いますよ。
就職・転職サポート
就職や転職を目指すなら、就職・転職サポートが充実しているかどうかも重要です。
どんなエンジニアになりたいのか、将来の自分を思い描くことから始めましょう。
将来のビジョンがあいまいだと、就職、転職してから、「こんなはずじゃなかった」と後悔することになってしまいます。
取得したいスキル、何を目指したいかを明確にしてスクールを選ぶようにしましょう。
口コミ・評判
そのプログラミングスクールの評判も気になりますよね。
実際の受講生の評判も、どんどんチェックしていきましょう。
ただ、すべてを鵜呑みにするのはやめた方がいいです。
あくまで、自分に合ったスクールかどうかという視点でチェックするようにしましょう。
何よりも大事なことは、自分の目的が実現できるかどうかが最優先です。
口コミ・評判は気になるところですが、参考程度で考えましょう。
おすすめのプログラミングスクール
準備中
まとめ
PHPは、比較的、難易度が低く、ネット上でたくさんの情報を見つけることができるため、とても効率よく勉強できるプログラミング言語の一つです。
また、需要もあることから人気があり、プログラミング言語選びに困ったら、PHPを選んでみるとよいかもしれません。
独学で進める場合でも、市販されている書籍が多いため、取り組みやすいのも大きなメリットです。
これから、PHPを勉強しようと思っている方、またプログラミングスクールを検討している方の参考になれば幸いです。